スタッフレポート

2019年10月9日

岡山大学歯学部同窓会セミナー2019に参加して

1.歯周病の長期継続管理と生涯に渡るむし歯予防

  日本人が歯を失う原因の第1位は歯周病、第2位はう蝕であるとされています。う蝕はフッ化物を公衆

 衛生的に応用することによってかなりの予防効果が期待できます。しかし、歯周病に対しては一対一

 の対応でなければ効果を挙げることは困難です。歯科医院に来院している患者さんは主訴の多くは

 歯牙に関するものですが、その8-9割は歯周病に罹患していると言われています。来院された患者

 さんの30年後、50年後の口腔内を考えて歯周病を見逃さずに対応することにより、長期にわたって

 より良い口腔内を保つことができます。

2.歯周病の治療や長期継続管理を行っていく上での術者磨きの目的

・爽快感による動機づけ・・・self care(自分でもやってみよう)

              professional care(また受診しよう)

・治癒効果・・・徹底的なプラーク除去、歯肉のマッサージ

・コミュニケーション

3.モチベーションを上げるためには

  楽しい、気持ちいい、健康になれるなどのポジティブなモチベーションの方が継続に効果があり

 ます。そのためには1日何回、何分磨いてくださいという指導はあまり行いません。

 説明では忘れてしまうので感覚で覚えてもらうと良いでしょう。

4.予防歯科

《むし歯予防と歯周病予防の違い》

•むし歯予防・・・1.フッ化物の利用(洗口・歯磨剤)

         2.糖分の摂取制限(回数・時間帯)

         3.規則正しい食生活

•歯周病予防・・・1.適切なブラッシング(歯垢の除去・歯肉のマッサージ)

         2.professional Tooth Cleaning

                         3.適切な食生活

                         4.喫煙を避ける

 

 まとめ

 今回の講演の中で、治療の為だけでなく痛くない時にも通える歯科医院を目指すというお話があり

 ました。TBIなどで患者さんと接する際にどうしても「ここが出来ていない」「ここが悪くなっている」

 などとネガティブな指導をしてしまいがちですが、予防を目的に自主的に歯科に来院してもらうため

 に、「気持ちいいから」、「健康になれるから」というポジティブなモチベーションを持っていただける

 ように意識しながら接していけたらと思いました。

                             衛生士  星島

  2019/10/09   ふくだ歯科
タグ:虫歯予防