スタッフレポート

「どうして糖尿病(歯周病)の人は歯周病(糖尿病)になりやすいのだろう?」について、勉強会で発表して

糖尿病から歯周病への影響は、高血糖により口腔が乾燥し、歯肉の炎症が起こりやすく、歯肉溝滲出液

中の糖濃度も高くなって、歯周ポケット内の歯周病原細菌が繁殖しやすくなることが挙げられる。

歯周病から糖尿病への影響は、歯周病を放置することにより、細胞から糖を取り込めず高血糖状態jに

陥ることが報告されている。

○糖尿病と歯周病双方が影響し合う?

  糖尿病患者の歯周病発症率、重傷率が高いことから、糖尿病は歯周病に影響すると考 えられて

  いる。

     歯周病が腎症、網膜症、神経障害、大血管障害、細小血管障害に続く糖尿病の6番目 の合併症で

       あると認められつつある。

       歯周病が糖尿病治療時の血糖コントロールを妨げることが報告され、歯周病が糖尿病 に影響する。

                 ↑

                         糖尿病と歯周病は双方向的に影響し合うことがわかってきた

○糖尿病から歯周病への影響

  ・糖尿病が歯周病を悪化させる原因は高血糖による脱水経口のために口腔が乾燥し、 唾液の働きが

           悪くなり歯肉に炎症が起こりやすくなること  

  ・高血糖から歯肉溝滲出液中のブドウ糖濃度の高くなり、歯周ポケット内の歯周病原 細菌が繁殖

           しやすくなる  

  ・高血糖が続くと白血球の遊走能、貪食能、殺菌能などの機能が低下し、歯周病原菌に対する抵抗

           性が低下して易感染性の状態となること

  ・過剰なブドウ糖がタンパク質と結合して作られる最終糖化物質が細小血管の狭小化、 マクロ

   ファージの感染菌、LPSに対する反応を過剰にさせ、炎症性サイトカイン放 出の異常亢進、

   歯肉、歯根膜線維芽細胞のコラーゲン合成低下、MMPの産生上昇か らコラーゲン線維や血管基

   底膜の代謝が低下して歯周組織の修復力、創傷治癒能力 が低下する

○歯周病から糖尿病への影響

   歯周病放置することによって、血糖値やHbA1cに悪影響を与える可能性が報告。

                  ↑

  重度の歯周病患者ほど糖尿病の状態も悪化することで、歯周病から糖尿病への影響を示唆。

   ・TNF-αによる糖の取り込み阻害でインスリン抵抗性が増大し、細胞がブドウ糖を 取り込めず

    高血糖状態に陥り、糖尿病を悪化させる

   重度歯周炎を合併している糖尿病患者に抗菌薬を併用した歯周治療を行ったところ、 末梢血管中

   のTNF-α濃度が有意に低下し、かつ、HbA1c値が改善された報告。

まとめ

  歯周病と糖尿病は、ともに初期症状はほとんどなく、一般に進行は緩徐である。歯周病と糖尿病は

  互いに憎悪因子となり得る点からも、両疾患の関連について更なる解明が進み、一方を改善させる

  ことで、相乗効果を得ることが可能なのではないかと考えられる。

感想

  糖尿病からの患者数は、世界で約3億4,700万人、日本国内でも予備軍を合わせると約2,210万人と

  報告されているそうです。口腔内環境をよくすることは、多くの糖尿病の患者によい影響を与える

  ので、健康的な生活ができるよう、アプローチしていければよいと思う。

                                     衛生士  赤木    

  2015/09/14   ふくだ歯科