スタッフレポート

「インプラント部の歯肉縁下をイメージ」について、勉強会で発表して

インプラントの種類・システム、埋入位置の把握

1. 植立位置によるサブジンジバルカンテゥアの違い

  左右に競り出した形態は清掃が難しく炎症を起こしやすい。顕著な炎症がある場合は、

  プロフェッショナルケアを行う。炎症が頻発する場合は、

  ・上部構造を外して清掃

  ・外科処置

  ・上部構造を再製

① X線写真から確認する…近遠心のみ

② CT像から確認する…近遠心、頬舌的

③ アシスタント時や、歯肉つき模型から確認する…近遠心的、頬舌的

 プロービングについて

 ・インプラントの場合、深さを測るためというよりはプラークを探る目的で使用する。

 ・サブジンジバルカンテゥアが左右に広がった形態のものがほとんどでプローブは入らないことが

  多い。

 ・天然歯にあるセメント質が存在せず、コラーゲン線維モインプラントと平行に走行し ているため、

  強い力がかかれば簡単に骨までプローブが到達してしまう。

 ・上部構造がジルコニアのものは上皮性付着ができていることもある。

  →プロービングで破壊してしまう可能性があるため、よっぽど歯肉の炎症があったり、レントゲン

   から骨吸収が顕著に起こっている時以外は深さを測定するプロービング は行わない。

 感想

  今までインプラントが入っている患者さんがいらっしゃても普通の天然歯のように メインテナンス

  することが多かったですが、今回の勉強を通してインプラントと天然 歯ではまったくの別物である

  ということがよくわかりました。プラービングだけでも すごく注意しないと、逆に悪くなる原因に

  なってしまうということがよくわかりまし た。

                                歯科医師 太田

  2015/06/17   ふくだ歯科